高知市の不動産情報|ライブ > 株式会社 ライブのスタッフブログ記事一覧 > 不動産購入時の火災保険加入についてご紹介

不動産購入時の火災保険加入についてご紹介

カテゴリ:コラム

不動産購入時の火災保険加入についてご紹介

不動産の購入時には万が一のために「火災保険」へ加入する方ほとんどでしょう。
ですが、火災保険についてあまりよく知らないという方が多いことも事実です。
そこで今回は、不動産購入時の火災保険加入についてご紹介します。

弊社へのお問い合わせはこちら

不動産購入時の火災保険加入の義務と補償内容

住宅やマンションなどの不動産は、火災保険の加入を検討することが一般的です。
しかし実は火災保険の加入は任意であって、法律で義務と定められているわけではありません。
しかし、火災保険に加入していない状態で火災が起こってしまうと多額の修繕費などを支払う必要があります。
場合によっては数億円単位にまで金額が大きくなる場合もあるため注意が必要です。
マンションなどで火災保険に加入した場合の補償範囲は、専有部分と共有部分で大きく異なります。
専有部分とは居住している部屋のことを指し、火災保険の補償範囲になります。
共用部分は管理組合がすでに火災保険に加入しているので、補償範囲外となっていても問題ありません。

火災保険は経費にできるのか

不動産を購入した際、事業に関係する不動産であれば経費計上をすることが可能です。
たとえば、飲食店や仕事のオフィスとして使用する建物に火災保険をかける場合などは経費に数えることができます。
反対に、居住用の住宅やマンションの火災保険は経費にすることができません。
また、火災保険の保険料は保険料控除から外れてしまうことにも注意しておきましょう。

火災保険の保険料の相場

火災保険の保険料は、建物の構造や面積によって相場が大きく異なります。
建物の構造は「M構造」「T構造」「H構造」の3種類に分けられ、M構造はコンクリート、T構造は鉄骨造、H構造は木造の建物です。
鉄骨やコンクリートで建てられている建物より、木材で建てられている建物の方が火災のリスクは上がるので、火災のリスクに応じて保険料は上がります。
火災保険の保険料は「M構造→T構造→H構造」の順番で高くなる傾向にあります。
また、マンション・戸建ての違いでも保険料は大きく変わり、戸建てで専有面積が広くなればなるほど保険料は高くなります。

火災保険の保険料の相場

まとめ

今回は、不動産購入時の火災保険加入についてご紹介してきました。
火災保険の加入は義務ではないものの、火災になって場合のリスクや費用を考えると加入するのが一般的です。
また、火災保険の補償範囲についても理解を深めることで、トラブルを避けることにもつながります。
私たち不動産ライブは高知市で不動産の売買のサポートをおこなっております。
お客様の不動産売買を全力でサポートいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|不動産の売却における譲渡所得について計算方法や取得費および譲渡費用を解説   記事一覧   売却しづらい農地を売却する方法とその費用について|次へ ≫

 おすすめ物件


吾川郡いの町 ☆駅近

吾川郡いの町 ☆駅近の画像

価格
2,680万円
種別
中古一戸建
住所
高知県吾川郡いの町1713-1
交通
伊野駅
徒歩2分

高知市三園町

高知市三園町の画像

価格
2,680万円
種別
中古一戸建
住所
高知県高知市三園町
交通
入明駅
徒歩15分

アルファステイツ昭和町 庭付

アルファステイツ昭和町 庭付の画像

価格
2,080万円
種別
中古マンション
住所
高知県高知市昭和町
交通
高知駅
徒歩10分

ビ・ウェル相模公園

ビ・ウェル相模公園の画像

価格
1,950万円
種別
中古マンション
住所
高知県高知市相模町
交通
入明駅
徒歩8分

トップへ戻る