高知市の不動産情報|ライブ > 株式会社 ライブのスタッフブログ記事一覧 > スマートハウスとは?購入費用やメリットについて解説

スマートハウスとは?購入費用やメリットについて解説

カテゴリ:コラム

スマートハウスとは?購入費用やメリットについて解説

災害時に電気の供給がストップ、または減ってしまい不自由な思いを経験した方も少なくないでしょう。
その際、「自宅で電気を作ることができたら、蓄電されていればどんなに助かったか」と思った方もいるのではないでしょうか。
それを実現できるのが、スマートハウスです。
スマートハウスとはどういったものか?購入費用や利点もあわせて解説します。

弊社へのお問い合わせはこちら

スマートハウスとは

スマートハウスとは、IT技術によってエネルギー消費を抑える(最適化・管理する)住宅のことです。
スマートハウスとは、自分の家で電気を作り出す、電気を必要最低限の使用で抑えるなどができる住宅のこと。
それを実現させる技術として知られているのが、HEMS(Home Energy Management System)です。
HEMSによって、家のなかの電力消費量を管理・制御することで、省エネとCO2排出削減が可能になります。
さらに、太陽光発電や家庭用燃料電池、電気自動車との相性が良いのも特徴です。
政府は2030年までに、すべての住宅にHEMS設置を目指しています。

スマートハウスの購入に必要な費用

スマートハウスに住むにはHEMSをはじめ、蓄電池や自家発電などの設備投資が必要です。
初期費用としてソーラーパネルの設置だけでも数十万円、規模によっては百万円以上の購入費が必要です。
設置後のメンテナンス費用も考慮しなければなりません。
断熱性能の高い建物としての建築費用もかかります。
ただし、坪単価としてはオール電化と比較すると2~3万円高くなる程度で、ローコスト住宅であれば坪単価50万円程度で建てられるでしょう。
また、既存住宅をリフォームする場合は、350万円~450万円程度の予算が必要だと言われています。

スマートハウスを購入するメリット

スマートハウスのメリットとは、光熱費を削減できることです。
自宅で電気を作り出すことで、電気会社からの供給を減らすことができます。
蓄電・発電システムにより、災害時の電力不足をサポートできるのもメリットです。
電気自動車との相性もよく、電気自動車の充電ができることで、燃料費を無料にできる可能性もあります。
また、断熱性に優れた家は、快適に過ごせるでしょう。
さらに、モニターなどを設置すれば家のなかの様子をリアルタイムで確認できたり、地域の医療ネットワークとの連携ができたりするのもメリットで、防犯や介護面でも注目されています。

スマートハウスを購入するメリット

まとめ

スマートハウスとは自宅で電気を作り、「それを使う・蓄電する・電気を最小限しか使わない」といった住宅です。
電気料金の削減や災害時の電力不足に役立つなどのメリットがあり、介護や防犯面においても注目されています。
設備投資などの初期費用はかかりますが、省エネやCO2の削減、さらには災害時にも電気が使えるといったメリットは大きいものです。
建築コストを計算し、購入を検討してみるのも良いでしょう。
私たち不動産ライブは高知市で不動産の売買のサポートをおこなっております。
お客様の不動産売買を全力でサポートいたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
弊社へのお問い合わせはこちらをクリック↓

弊社へのお問い合わせはこちら


≪ 前へ|マイホームを購入するなら知っておきたいフラット35とは?   記事一覧   家を購入するなら検討したい借入金額が増やせるペアローンとは?|次へ ≫

 おすすめ物件


吾川郡いの町 ☆駅近

吾川郡いの町 ☆駅近の画像

価格
2,680万円
種別
中古一戸建
住所
高知県吾川郡いの町1713-1
交通
伊野駅
徒歩2分

高知市三園町

高知市三園町の画像

価格
2,680万円
種別
中古一戸建
住所
高知県高知市三園町
交通
入明駅
徒歩15分

アルファステイツ昭和町 庭付

アルファステイツ昭和町 庭付の画像

価格
2,080万円
種別
中古マンション
住所
高知県高知市昭和町
交通
高知駅
徒歩10分

ビ・ウェル相模公園

ビ・ウェル相模公園の画像

価格
1,950万円
種別
中古マンション
住所
高知県高知市相模町
交通
入明駅
徒歩8分

トップへ戻る